架空鉄道・燦柊浪漫鉄道
企業情報 IR情報・電子公告 社会・環境活動 お問い合わせ 採用情報 燦柊浪漫鉄道グループ
路線ご案内
ホーム > 路線ご案内 > 路線ご案内(1)中長距離幹線・地方路線  

簡易版地図
クリックすると拡大します
各都市の大まかな位置関係はこちらをご参照ください。

路線一覧 クリックすると詳細を見ることができます。

【弥風八角線系統】 八角線(新弥風〜番座)駒坂線(猫ノ川〜駒坂)椿支線(新葛貫〜椿)高倉支線(大鳥〜碧州高倉)亜呂井線(桃園〜弥入)白鳥線(八角〜上留田)玉羅線(沙州東山〜玉羅)白幡線(笛子埠頭〜出主雛)底寅線(出主雛〜つゆくさ公園)空乃岩線(保山〜空乃岩)

【番座八角線系統】 上都線(早瀬〜安和山)八志線(八角〜志羅)万盛線(太原〜楼藩)枝垂線(安和山〜万盛)六宝線(糠島〜六宝伊胡)三根川線(白鳥〜牧村)吉祥峰線(三根川〜吉祥峰)礼寿礼線(雷里〜礼寿礼空港)

【木樽線系統】 木樽線(新弥風〜東木樽)雷山線(比恵羅〜雷山)寺昼線(侑士亜〜張生田)真澄崎線(底寅〜真澄崎)真澄崎烏珠支線(藍乃門〜真澄崎烏珠)紅龍線(馬鍬〜加深)亀篠線(満士〜富野浦)蔵持線(寺昼〜桃園)柚原線(寺昼〜碧水)

【舞名線系統】 舞名線(上留田〜北光橋本)作松線(砂近〜作松)伊仙線(楼藩〜奈荘)加深線(舞名〜香田伊仙)

【伊麗武線系統】 伊麗武線(新弥風〜伊麗武)市田支線(沙州市田〜市田港)六衣淵線(越喜〜六衣淵)、、望亜線(亜旦〜望奈)陸心線(鶴山〜陸心伊和)波蘭線(望奈〜牧師岬)榎俣支線(菜磯〜榎俣海岸)蜜ノ坊線(富寿〜蜜ノ坊)青ノ浜線(波蘭〜青ノ浜)

【通勤線】 山鹿毛線(松野〜橘)環状線(新弥風〜新弥風)馬籠頭線(新弥風〜馬籠頭)山地線(山地〜姜詩)有坂線(富永〜有坂)高刀線(木暮〜高刀)長田河原支線(味山〜長田河原)緑苑線(山鹿毛〜深見)

【開発線(通勤新幹線)】 張生田開発線(此糸〜張生田)沙北開発線(橋尾〜亜呂井)亜旦開発線(此糸〜望奈)

2018年2月10日:一部路線にて弥風都市圏の一般列車停車駅案内の掲載を開始いたしました。
沿線風景


【弥風八角線系統】
八角線(新弥風〜八角間)他9路線、開発線2路線

八角線はっかくせん Hakkaku Line 八角線(弥風地区) 八角線(八角地区) 八角線(番座地区)
開業 1900年8月17日(早瀬〜八角間、碧嶺鉄道として開業)
起点駅 新弥風(沙白州弥風市)
Shin-yakaze
終点駅 番座(北光州番座市)
Banza
路線延長 967.5km
駅数 249駅
自社他線、直通路線連絡駅 新弥風(木樽線、伊麗武線、環状線、馬籠頭線)、清川(白幡線)、狐塚(張生田開発線、沙北開発線)、水原(地下鉄熊堂線)、月山(有坂線)、高刀(高刀線)、沙州東山(玉羅線)、 桃園(亜呂井線、蔵持線)、猫ノ川(駒坂線)、出主雛(白幡線、底寅線)、張生田(寺昼線、張生田開発線)、早瀬(上都線)、新葛貫(椿支線)、八角(白鳥線、八志線、広幹底八線広幹保山西麓線)、 安和山(上都線、枝垂線、広幹炎雪南麓一号線)、彼武(広幹雷山北麓線広幹四文線)、楼藩(伊仙線、万盛線)、崑崙(広幹六宝西麓一号線、六宝東麓線)、糠島(六宝線)、北光橋本(舞名線・番座まで並走)、真山(番座市営東西線
線路配線(特急専用線除く) 複々線(新弥風〜桃園、三平木〜番座)、複線(桃園〜三平木)
特急専用線 複線(新弥風〜早瀬、楼藩〜番座)
動力方式 直流3000V
保安装置 ATC(特急専用線)、デジタル伝送式ATS-D
最高速度 200km/h(特急専用線)
160km/h(在来区間のうち安和山〜楼藩)、130km/h(その他在来区間)
優等列車 特急「ふぶき」「つゆくさ」「いわかぜ」等
新弥風から水原、桃園、出主雛、張生田、早瀬、八角、安和山、楼藩、糠島を経由して番座に至る路線です。
弥風都市圏の新弥風〜桃園間、八角都市圏の姫野〜碧州高杉間、番座都市圏の三平木〜番座間は都市部通勤路線になっています。弥風都市圏では高速鉄道公団2号熊堂線(高梨〜水原)と水原〜桃園で、番座圏では番座市営3号東西線(真山〜雉間)と三平木〜真山でそれぞれ地下鉄相互直通運転を実施しております。
また、新弥風〜早瀬(〜上都)間と楼藩〜番座間は特急専用線を併設し、200km/h運転を実施しております。

弥風地区一般列車停車駅案内
弥風地区一般列車停車駅案内

八角地区一般列車停車駅案内
八角地区一般列車停車駅案内

番座地区一般列車停車駅案内
番座地区一般列車停車駅案内

駒坂線こまさかせん Komasaka Line 駒坂線
開業 1936年3月28日
起点駅 猫ノ川(沙白州優月市)
Nekonokawa
終点駅 駒坂(沙白州駒坂市)
Komasaka
路線延長 15.9km
駅数 8駅
自社他線、直通路線連絡駅 朝永(白幡線)、駒坂(張生田開発線)
線路配線 単線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 95km/h
優等列車 区間特急「サウダージコキア」
元々は砂利輸送用の貨物線として開業しましたが、砂利輸送廃止後は旅客列車のみが運行されています。
また、当初は起点駅以外での他線との連絡はありませんでしたが、1980年に張生田開発線、2000年に白幡線開業に伴い、途中駅からこれら路線への連絡路にもなっています。線内折り返しの列車がメインですが、一部列車が八角線に直通運転しています。

弥風地区一般列車停車駅案内
弥風地区一般列車停車駅案内

椿支線つばきしせん Tsubaki Line 椿支線
開業 1960年10月27日
起点駅 新葛貫(碧嶺州八角市)
Shin-tsuzuranuki
終点駅 椿(碧嶺州八角市)
Tsubaki
路線延長 7.5km
駅数 4駅
自社他線、直通路線連絡駅 新葛貫(八角線)、大鳥(高倉支線)
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 95km/h
優等列車 荷客混合急行「慈母星」など
八角市南部の工業地帯への貨物輸送のために建設された路線で、当初は貨物列車メインで旅客列車は1日数本でしたが、現在は八角都市圏への通勤路線となっています。また、大鳥駅に隣接して八角都市圏各線の列車の車両基地である八角車両区が設置されています。
線内折り返し列車メインですが、出入庫の列車など一部列車が八角線八角方面に直通しています。

八角地区一般列車停車駅案内
八角地区一般列車停車駅案内

高倉支線たかくらしせん Takakura Line
開業 1966年3月30日
起点駅 大鳥(碧嶺州八角市)
Otori
終点駅 碧州高倉(碧嶺州八角市)
Hekishu-takakura
路線延長 1.8km
駅数 3駅
自社他線、直通路線連絡駅 大鳥(椿支線)
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 95km/h
優等列車  
八角市南部の工業地帯への貨物輸送のために建設された路線で、当初は貨物列車メインで旅客列車は1日数本でしたが、現在は八角都市圏への通勤路線となっています。
椿支線新葛貫との間を往復する列車メインですが、一部八角線八角方面に直通しています。

亜呂井線あろいせん Aroi Line 玉羅線
開業 1934年3月30日
起点駅 桃園(沙白州桃園市)
Momozono
終点駅 弥入(碧嶺州弥入市)
Yairi
路線延長 298.0km
駅数 67駅
自社他線、直通路線連絡駅 桃園(八角線、蔵持線)、林邑(藤黄鉄道線)、原下(寺昼線)、思源(広幹利休西麓線)、亜呂井(沙北開発線)、羽岩(真澄崎線)、弥入(白鳥線)
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D、多変周式信号式ATS
最高速度 130km/h
優等列車 特急「いねなみ」等
桃園から原下、亜呂井を経由して弥入に至る路線です。
桃園では八角線、弥入では白鳥線と接続し、これらへの直通列車も多数運行しています。 桃園〜安邸蕗間では弥風方面への通勤需要もあるほか、桃園〜林邑間は藤黄鉄道線との直通運転を行なっており、八角線清川から藤黄鉄道線経由煤竹までの直通運転を行なっています。

弥風地区一般列車停車駅案内
弥風地区一般列車停車駅案内

白鳥線しらとりせん Shiratori Line 白鳥線(八角・上都地区) 白鳥線(上留田地区)
開業 1925年6月20日
起点駅 八角(碧嶺州八角市)
Hakkaku
終点駅 上留田(東海州上留田市)
Agaruta
路線延長 364.2km
駅数 88駅
自社他線、直通路線連絡駅 八角(八角線、八志線)、白鳥(三根川線)、上都(上都線、底寅線)、弥入(亜呂井線)、満士(雷山線)、鶴渡(広幹鶴富線広幹青丹東麓線)、上留田(木樽線、舞名線、広幹有留宿線
線路配線 複線(八角〜弥入)、単線(弥入〜満士〜上留田)
動力方式 直流3000V(八角〜弥入〜満士)、非電化(満士〜上留田)
保安装置 デジタル伝送式ATS-D、多変周式信号式ATS
最高速度 130km/h(八角〜満士)、105km/h(満士〜上留田)
優等列車 特急「緑葉」、「つぐみ」等
八角から白鳥、上都、弥入、満士を経由して上留田に至る路線です。1962年の遷都時に、上都に直接乗り入れるべく一部ルートが変更になりました。
八角・上都地区では通勤や都市間移動の需要が多いほか、カジノの町として知られる白鳥があることから、観光需要も非常に高くなっております。一方、満士〜鶴渡間は緑葉渓谷など大自然の中を 走るのどかな路線となっております。

八角・上都地区一般列車停車駅案内
八角・上都地区一般列車停車駅案内

上留田地区一般列車停車駅案内
上留田地区一般列車停車駅案内

玉羅線たまらせん Tamara Line 玉羅線
開業 1930年8月7日
起点駅 沙州東山(沙白州東山市)
Sashu-higashiyama
終点駅 玉羅(沙白州玉羅市)
Tamara
路線延長 52.6km
駅数 32駅
自社他線、直通路線連絡駅 沙州東山(八角線)、橋尾(沙北開発線、張生田開発線)玉羅(寺昼線)
線路配線 複線(沙州東山〜沙州姫野)、単線(沙州姫野〜玉羅)
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 100km/h
優等列車 区間特急「サウダージかすみそう」
南北に走る八角線と寺昼線を短絡する形で東西を結ぶ路線です。東側(沙州姫野〜玉羅)は乗客が少ないため大部分がワンマン車での運行ですが、全区間で通勤時間帯を中心に八角線直通列車が設定されています。

弥風地区一般列車停車駅案内
弥風地区一般列車停車駅案内

白幡線しらはたせん Shirahata Line 白幡線
開業 1995年12月1日
起点駅 笛子埠頭(沙白州弥風市)
Fuego-futo
終点駅 出主雛(沙白州出主雛市)
Desuhina
路線延長 125.8km
駅数 41駅
自社他線、直通路線連絡駅 松野(伊麗武線、山鹿毛線)、弥風(緑苑線)、箱森(馬籠頭線)、升塚(環状線)、 清川(八角線)、新本間(沙北・張生田開発線)、新木暮(有坂線)、喜楽(張生田開発線)、朝永(駒坂線)、出主雛(八角線、底寅線)
線路配線 複線
特急専用線 複線(笛子埠頭〜白幡)
動力方式 直流3000V
保安装置 ATC(特急専用線、笛子埠頭〜白幡)、デジタル伝送式ATS-D(白幡〜出主雛)
最高速度 200km/h(特急専用線)
130km/h(一般区間)
優等列車 特急「はまどり」
八角線通勤電車の混雑緩和と、弥風〜上都の第二ルート整備を目的に建設された路線です。1995年に笛子埠頭〜新本間(13.8km)、1998年に新本間〜白幡(59.4km)が開業し、当初は通勤電車のみの運転でスタートいたしました。
2000年に残りの区間と特急専用線が開通し、現在は底寅線経由で上都方面への特急電車を運行しております。また、新木暮〜白幡(一部は喜楽まで)では有坂線経由で高速公団8号線(七徳空港〜富永)との直通運転を実施しております。

弥風地区一般列車停車駅案内
弥風地区一般列車停車駅案内

底寅線そことらせん Sokotora Line 底寅線(上都地区)
開業 1929年12月1日
起点駅 出主雛(沙白州出主雛市)
Desuhina
終点駅 つゆくさ公園(首都特別行政区域上都市)
Tsuyukusa-koen
路線延長 173.1km
駅数 48駅
自社他線、直通路線連絡駅 出主雛(八角線、白幡線)、印洲(寺昼線)、手乃淵(広幹利休西麓線)、保山(空乃岩支線、広幹保山西麓線)、底寅(真澄崎線、広幹底八線)、つゆくさ公園(上都線)
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 130km/h
優等列車 特急「はまどり」、「あおい」等
書類上の終点はつゆくさ公園となりますが、実際には全列車が3駅(3.4km)先の上都ないしさらに先まで直通運転しており、旅客案内上の終点も上都までとなっています。
1929年の開業以来しばらくは迫田(出主雛より123.9km)止まりの盲腸線でしたが、1969年につゆくさ公園まで延長されました。2000年の白幡線開通とともに全線の複線化が完了し、同線との直通運転も開始されました。 弥風〜上都の第二ルートとしての役割も期待されています。

上都地区一般列車停車駅案内
上都地区一般列車停車駅案内

空乃岩線そらのいわせん Soranoiwa Line
開業 1931年11月10日
起点駅 保山(沙白州保山市)
Hozan
終点駅 空乃岩(沙白州保山市)
Soranoiwa
路線延長 33.1km
駅数 9駅
自社他線、直通路線連絡駅 保山(底寅線、広幹保山西麓線
線路配線 単線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 100km/h
優等列車  
底寅線の支線で、元々はダム建設のために敷設された鉄道ですが、ダム完成で当初の役割を終えた後は地元の生活路線となりました。
大部分の列車が線内折り返しですが、休日限定で底寅線への直通列車もあります。


【番座八角線系統】
八角線(八角〜番座間)他8路線

上都線じょうとせん Joto Line 上都線
開業 1962年4月1日
起点駅 早瀬(碧嶺州早瀬市)
Hayase
終点駅 安和山(碧嶺州安和山市)
Annasan
路線延長 212.4km
駅数 62駅
自社他線、直通路線連絡駅 早瀬(八角線)、堂畑(広幹底八線広幹保山西麓線)、雷里(礼寿礼線)、碧州扇(上都市営地下鉄慶徳線)、つゆくさ公園(底寅線・上都まで並走)、上都(白鳥線)、小津(三根川線)、安和山(八角線、枝垂線、広幹炎雪南麓一号線
線路配線 複々線(つゆくさ公園〜上都)、複線(他全区間)
特急専用線 複線(早瀬〜上都)
動力方式 直流3000V
保安装置 ATC(特急専用線)、デジタル伝送式ATS-D(一般区間)
最高速度 200km/h(特急専用線)
130km/h(一般区間)
優等列車 特急「つゆくさ」、「スピカ」等
1962年に首都が弥風から上都に遷都され、その連絡ルートとして整備された路線です。早瀬で八角線から分岐し、上都を経由して安和山で再び八角線に合流しております。 早瀬〜上都は八角線新弥風から直通の特急専用線を併設しており、特急「つゆくさ」は全区間で200km/hでの運転が可能となっております。
在来区間のうち、底寅線が乗り入れる(実質的には並走する)つゆくさ公園〜上都間は複々線となっています。 また、碧州扇〜神指間では、上都市営地下鉄慶徳線(鳥見山〜碧州扇)との直通運転を行なっています。

上都地区一般列車停車駅案内
上都地区一般列車停車駅案内

八志線はちしせん Hachishi Line 八志線(八角地区)
開業 1901年9月25日
起点駅 八角(碧嶺州八角市)
Hakkaku
終点駅 志羅(碧嶺州志羅市)
Shira
路線延長 291.5km
駅数 44駅
自社他線、直通路線連絡駅 八角(八角線、白鳥線)、宇多(円家鉄道線広幹炎雪南麓一号線広幹炎雪南麓二号線)、太原(万盛線、広幹木洞線)、通玲(広幹木洞線
線路配線 単線
動力方式 非電化
保安装置 デジタル伝送式ATS-D、多変周式信号式ATS
最高速度 100km/h
優等列車 快速急行「くまげら」、「金春」等
八角〜太原が碧嶺鉄道・山線として開通したのは1901年。志羅まで開通したのも1909年と、現在の当社の路線の中では最も古い歴史を持つ路線のひとつです。
八角都市圏は非電化ながら通勤需要も多いほか、八角〜宇多間は円家鉄道線(宇多〜円家)との直通列車の設定もあります。

八角地区一般列車停車駅案内
八角地区一般列車停車駅案内

万盛線まんじょうせん Manjo Line
開業 1933年4月1日
起点駅 太原(碧嶺州太原市)
Tabara
終点駅 楼藩(北光州楼藩市)
Rohan
路線延長 343.8km
駅数 70駅
自社他線、直通路線連絡駅 太原(八志線、広幹木洞線)、万盛(枝垂線)、六城(広幹四文線)、楼藩(八角線、伊仙線)
線路配線 単線
動力方式 非電化
保安装置 多変周式信号式ATS
最高速度 100km/h
優等列車 快速急行「ときがら」
金春連峰、鴇柄山の南側を通る路線です。非電化、単線ながら非常に路線距離が長いですが、全区間走破の普通列車も1往復設定されています。

枝垂線しだれせん Shidare Line
開業 1920年11月12日
起点駅 安和山(碧嶺州安和山市)
Annasan
終点駅 万盛(碧嶺州万盛市)
Manjo
路線延長 162.5km
駅数 35駅
自社他線、直通路線連絡駅 安和山(八角線、上都線、広幹炎雪南麓一号線)、枝垂(広幹炎雪南麓二号線)、万盛(枝垂線)
線路配線 単線
動力方式 非電化
保安装置 多変周式信号式ATS
最高速度 120km/h
優等列車 特急「ささごい」、快速急行「ドリームつるばみ」
途中駅での他線との連絡はありませんが、沿線に霜岩渓谷などの観光地を有し、一部区間は高速化されており、このエリアの非電化路線では唯一定期特急列車の設定があります。

六宝線ろくほうせん Rokuho Line
開業 1937年1月31日
起点駅 糠島(北光州糠島市)
Nukashima
終点駅 六宝伊胡(北光州六宝市)
Rokuho-iho
路線延長 33.5km
駅数 9駅
自社他線、直通路線連絡駅 糠島(八角線)、六宝(広幹六宝西麓二号線、六宝東麓線
線路配線 単線
動力方式 非電化
保安装置 多変周式信号式ATS
最高速度 95km/h
優等列車 快速急行「司禄」
六宝山の玄関口である六宝伊胡駅を結ぶ路線です。

三根川線みねかわせん Minekawa Line 三根川線(八角・上都地区)
開業 1926年12月10日
起点駅 白鳥(碧嶺州白鳥市)
Shiratori
終点駅 牧村(北光州牧村市)
Makimura
路線延長 408.3km
駅数 128駅
自社他線、直通路線連絡駅 白鳥(白鳥線・八角まで直通運転)、小津(上都線)、三根川(吉祥峰線)、鹿松(紅龍線、広幹雷山北麓線)、横森(加深線)、牧村(伊仙線)
線路配線 複線(白鳥〜三根川)、単線(三根川〜牧村)
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D、多変周式信号式ATS
最高速度 120km/h
優等列車 特急「くれかぜ」等
正式な起点は白鳥となりますが、大部分の列車が白鳥線・八角まで直通運転しているため、旅客案内上は八角〜白鳥間も三根川線の一部としています。
上都線・八角線経由ルートに次ぐ、八角及び上都と番座を結ぶ第二のルートとなっていますが、大都市間の長距離高速輸送主体の八角線経由に対し、こちらは大都市から途中にある中小都市を結ぶ路線という性格が強いです。
八角・上都都市圏では、通勤路線としての性格も持ちます。

八角・上都地区一般列車停車駅案内
八角・上都地区一般列車停車駅案内

吉祥峰線きちじょうほうせん Kichijoho Line
開業 1926年12月10日
起点駅 三根川(碧嶺州三根川市)
Minekawa
終点駅 吉祥峰(碧嶺州吉祥村)
Kichijoho
路線延長 88.1km
駅数 20駅
自社他線、直通路線連絡駅 三根川(三根川線)
線路配線 単線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D、多変周式信号式ATS
最高速度 95km/h
優等列車 快速急行「やまゆり」、「ドリームガーベラ」
1926年に吉祥峰登山鉄道として開業し、1945年に燦柊中央鉄道(当時)に合併しました。
勾配やカーブが多いためかつては乗り入れ車種に厳しい制約がありましたが、現在は曲線の改良などで若干緩和され、夜行列車のみですが新弥風からの直通列車も運転されるようになりました。

礼寿礼線れすれいせん Resure Line 礼寿礼線
開業 2005年2月5日
起点駅 雷里(碧嶺州礼寿礼市)
Rairi
終点駅 礼寿礼空港(碧嶺州礼寿礼市)
Resure Airport
路線延長 5.2km
駅数 3駅
自社他線、直通路線連絡駅 雷里(上都線)
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 110km/h
優等列車 特急「くれかぜ」、「ささごい」、 快速急行「むくどり」、「しらはな」
2005年開港の上都新国際空港へのアクセス路線として、開港と同時に開業しました。
運行列車は、上都駅方面を結ぶエアポート急行「アズール」が中心ですが、早朝と深夜に限り普通列車が乗り入れるほか、従来は上都駅発着だった特急と快速急行の一部が乗り入れます。 なお、快速急行は自由席に限り礼寿礼線内を特別料金不要で乗車することができます。
普通及びエアポート急行用ホームにはホームドアを設置しています。

上都地区一般列車停車駅案内
上都地区一般列車停車駅案内


【木樽線系統】
木樽線他8路線

木樽線きだるせん Kidaru Line 木樽線・弥風地区 木樽線・上留田地区 木樽線・木樽地区
開業 1903年7月14日
起点駅 新弥風(沙白州弥風市)
Shin-yakaze
終点駅 東木樽(東海州木樽市)
Higashi-kidaru
路線延長 717.5km
駅数 193駅
自社他線、直通路線連絡駅 新弥風(八角線、伊麗武線、環状線、馬籠頭線)、瑞穂通(地下鉄東方線)、深見(緑苑線)、富永(有坂線)、 侑士亜(寺昼線、勒国鉄道線)、野発(路考鉄道線広幹野柚線)、麓邑(広幹柚麓線)、比恵羅(雷山線)、 頼慶(広幹鯉旗線)、乃天(広幹乃碧線)、多萌(真澄崎線)、富野浦(亀篠線、広幹鶴富線)、上留田(舞名線、白鳥線、広幹有留宿線)、増城(広幹桂元線)、木樽(作松線)
線路配線(特急専用線除く) 複々線(新弥風〜梶浦)、複線(梶浦〜東木樽)
動力方式 直流3000V
保安装置 ATC(特急専用線、瑞穂通〜梶浦間の緩行線)、デジタル伝送式ATS-D
最高速度 200km/h(特急専用線)
160km/h(在来区間のうち比恵羅〜富野浦)、130km/h(その他在来区間)
優等列車 特急「かえで」「鳳凰」等
新弥風から梶浦、神園、侑士亜、比恵羅、多萌、富野浦、上留田を経由して東木樽に至る路線です。弥風都市圏の新弥風〜侑士亜間や木樽市内及びその周辺などは都市近郊の通勤需要も多くあります。弥風都市圏では地下鉄高速公団1号東方線(風戸〜瑞穂通)と瑞穂通〜梶浦(一部沙州御厨まで)で相互直通運転を実施しております。
新弥風〜侑士亜間は特急専用線を併設しており、また上留田から舞名線経由で番座を結ぶ列車も運行しており、弥風〜番座の第二ルートとしての地位も確立しております。

弥風地区一般列車停車駅案内
弥風地区一般列車停車駅案内

上留田地区一般列車停車駅案内
上留田地区一般列車停車駅案内

木樽地区一般列車停車駅案内
木樽地区一般列車停車駅案内

雷山線らいざんせん Raizan Line
開業 1918年1月20日
起点駅 比恵羅(東海州比恵羅市)
Hiera
終点駅 雷山(碧嶺州雷山市)
Raizan
路線延長 281.2km
駅数 46駅
自社他線、直通路線連絡駅 比恵羅(木樽線)、司彩(広幹鯉旗線)、碧水(真澄崎線、柚原線、広幹乃碧線)、満士(白鳥線)、馬鍬(紅龍線、広幹桂元線
線路配線 複線(比恵羅〜碧水)、単線(碧水〜雷山)
動力方式 非電化
保安装置 デジタル伝送式ATS-D、多変周式信号式ATS
最高速度 160km/h(比恵羅〜満士)、130km/h(満士〜馬鍬)、100km/h(その他区間)
優等列車 特急「ゆきぞら」「北雪」等
比恵羅から碧水、満士、馬鍬を経由して雷山に至る路線です。非電化路線ながら高速化や複線化が行われ、比恵羅〜満士間では特急列車の160km/h運転が行われています。
観光地として知られる雷山へのアクセスルートとして夏は登山、冬はスキーなどレジャー需要が非常に高い路線となっております。

寺昼線てらひるせん Terahiru Line 寺昼線・弥風地区
開業 1916年2月18日
起点駅 侑士亜(沙白州侑士亜市)
Yushia
終点駅 張生田(沙白州張生田市)
Hariuda
路線延長 108.1km
駅数 43駅
自社他線、直通路線連絡駅 侑士亜(木樽線)、玉羅(玉羅線)、寺昼(沙北開発線、蔵持線、柚原線)、原下(亜呂井線)、印洲(底寅線)、張生田(八角線、張生田開発線)
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D、多変周式信号式ATS
最高速度 130km/h
優等列車 特急「ねむのき」等
沙白州内陸部・八角線よりも東側を縦断するルートを通る路線です。
侑士亜〜真鍋間は弥風都市圏になるため通勤需要も多くあります。

弥風地区一般列車停車駅案内
弥風地区一般列車停車駅案内

真澄崎線ますみざきせん Masumizaki Line
開業 1932年10月1日
起点駅 底寅(碧嶺州底寅市)
Sokotora
終点駅 真澄崎(東海州真澄崎市)
Masumizaki
路線延長 276.5km
駅数 76駅
自社他線、直通路線連絡駅 底寅(底寅線、広幹底八線)、羽岩(亜呂井線)、碧水(雷山線、柚原線、広幹乃碧線)、多萌(木樽線)、藍乃門(真澄崎烏珠支線)
線路配線 複線(碧水〜真澄崎)、単線(その他区間)
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D、多変周式信号式ATS
最高速度 100km/h
優等列車 快速急行「はるにれ」、「アネモネ」
その昔、沿岸部で製造した塩を内陸部に輸送するために作られたいわゆる「塩の道」に沿って建設された路線です。
現在でも、東海岸地区と上都方面および雷山方面に人や物資を運ぶルートとしての役割は変わっていません。

真澄崎烏珠支線ますみざきうじゅしせん Masumizaki-uju Branch-ine
開業 1932年10月1日
起点駅 藍乃門(東海州真澄崎市)
Ainomon
終点駅 真澄崎烏珠(東海州真澄崎市)
Masumizaki-uju
路線延長 8.5km
駅数 4駅
自社他線、直通路線連絡駅 藍乃門(真澄崎線)
線路配線 単線
動力方式 直流3000V
保安装置 多変周式信号式ATS
最高速度 95km/h
優等列車 荷客混合急行「穀神星」、「長垣」
市中心部を迂回して真澄崎港を結ぶ貨物線として建設されました。
運転本数は少なめですが、真澄崎線の長距離荷客混合列車は、原則としてこちら経由で運転されます。

紅龍線こうりゅうせん Koryu Line
開業 1935年6月30日
起点駅 馬鍬(碧嶺州馬鍬市)
Maguwa
終点駅 加深(北光州加深市)
Kafuka
路線延長 217.5km
駅数 66駅
自社他線、直通路線連絡駅 馬鍬(雷山線、広幹桂元線)、鹿松(三根川線、広幹雷山北麓線)、加深(加深線)
線路配線 単線
動力方式 非電化
保安装置 多変周式信号式ATS
最高速度 100km/h
優等列車 特急「ゆきぞら」等
雷山の南側から北側に抜けるルートを開拓するために、雷山の東側を迂回するような形で建設された路線です。
避暑地である紅龍湖、悠龍山脈などの観光地を抱える路線で、年間を通じてレジャー需要の多い路線です。

亀篠線かめざさせん Kamezasa Line
開業 1942年11月25日
起点駅 満士(東海州満士市)
Manji
終点駅 富野浦(東海州富野浦市)
Tominoura
路線延長 95.5km
駅数 45駅
自社他線、直通路線連絡駅 満士(白鳥線、雷山線)、富野浦(木樽線、広幹鶴富線
線路配線 単線
動力方式 非電化
保安装置 多変周式信号式ATS
最高速度 100km/h
優等列車 快速急行「はぜらん」、「おうばい」等
蒼天山の北側を通り、満士と富野浦を結ぶ路線です。
途中の亀篠は桜の名所として、春には観光客で賑わいます。

蔵持線くらもちせん Kuramochi Line 蔵持線・弥風地区
開業 1941年6月9日
起点駅 寺昼(沙白州寺昼市)
Terahiru
終点駅 桃園(沙白州桃園市)
Momozono
路線延長 59.0km
駅数 18駅
自社他線、直通路線連絡駅 寺昼(寺昼線、柚原線、沙北開発線)、蔵持(沙北開発線)、新桃園(張生田開発線)、桃園(八角線、亜呂井線)
線路配線 単線(寺昼〜新桃園)、複線(新桃園〜桃園)
動力方式 非電化
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 100km/h
優等列車 快速急行「あめぎ」
寺昼から桃園に至る路線です。3駅で開発線(通勤新幹線)に連絡することから、非電化路線ながら通勤需要が高いのも特徴で、寺昼線(侑士亜〜寺昼)、八角線(桃園〜張生田)への直通列車も一部設定されています。
また、非電化路線では唯一全区間においてデジタル伝送式ATS-Dへの更新が完了しています。

弥風地区一般列車停車駅案内
弥風地区一般列車停車駅案内

柚原線ゆはらせん Yuhara Line
開業 1939年12月8日
起点駅 寺昼(沙白州寺昼市)
Terahiru
終点駅 碧水(東海州碧水市)
Hekisui
路線延長 154.7km
駅数 60駅
自社他線、直通路線連絡駅 寺昼(寺昼線、蔵持線、沙北開発線)、柚原(沙北開発線、広幹柚麓線広幹野柚線広幹利休西麓線)、 時道(広幹鯉旗線)、碧水(雷山線、真澄崎線、広幹乃碧線
線路配線 単線
動力方式 非電化
保安装置 デジタル伝送式ATS-D、多変周式信号式ATS
最高速度 100km/h
優等列車 快速急行「カルミア」
沙白州、東海州境界付近の丘陵地帯を通る路線です。
全線非電化ですが弥風都市圏の寺昼〜柚原間は通勤需要もあり、現在この区間の電化と通勤列車の直通化が検討されています。


【舞名線系統】
舞名線他3路線

舞名線まいなせん Maina Line 舞名線(上留田地区) 舞名線(番座地区)
開業 1916年12月1日
起点駅 上留田(東海州上留田市)
Agaruta
終点駅 北光橋本(北光州番座市)
Hokko-hashimoto
路線延長 482.1km
駅数 93駅
自社他線、直通路線連絡駅 上留田(木樽線、白鳥線、広幹有留宿線)、堅華(広幹桂元線広幹青丹東麓線)、舞名(加深線)、奈荘(伊仙線)、作松(作松線、広幹六宝東麓線)、北光橋本(八角線)
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D、多変周式信号式ATS
最高速度 130km/h
優等列車 特急「鳳凰」、「白妙」等
上留田から舞名、奈荘、作松を経由して番座に至る路線です。書類上の終点は北光橋本となっていますが、実際にはここを通過する全列車が番座まで直通しており、旅客案内上の終点も番座となっています。
特急を中心に木樽線からの直通列車を運行し、弥風〜番座の第二ルートとしての役割を持っています。

上留田地区一般列車停車駅案内
上留田地区一般列車停車駅案内

番座地区一般列車停車駅案内
番座地区一般列車停車駅案内

作松線さくまつせん Sakumatsu Line 作松線・木樽地区 砂近線・木樽地区
開業 1925年10月1日
起点駅 砂近(東海州木樽市)
Sajika
終点駅 作松(北光州作松市)
Sakumatsu
路線延長 187.1km
駅数 91駅
自社他線連絡駅 木樽(木樽線)、天峨(大槍硬藤鉄道線)、作松(舞名線、広幹六宝東麓線
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D、多変周式信号式ATS
最高速度 110km/h
優等列車 快速急行「カモミール」
加勢浜などの海沿いを走りながら木樽と作松を結ぶ路線で、舞名線に直通して木樽と番座の都市間輸送という役割も持っています。
砂近〜木樽間は通称「砂近線」と呼ばれ木樽市内及び周辺の通勤電車のみの運行となっていて、作松線の本線とはほぼ独立した運行形態になっています。

作松線本線・木樽地区一般列車停車駅案内
作松線・木樽地区一般列車停車駅案内

砂近線・木樽地区一般列車停車駅案内
砂近線・木樽地区一般列車停車駅案内

伊仙線いせんせん Isen Line
開業 1927年8月22日
起点駅 楼藩(北光州楼藩市)
Rohan
終点駅 奈荘(北光州奈荘市)
Naso
路線延長 207.3km
駅数 36駅
自社他線、直通路線連絡駅 楼藩(八角線、万盛線)、香田伊仙(加深線、広幹六宝西麓一号線、六宝西麓二号線)、牧村(三根川線)、奈荘(舞名線)
線路配線 単線
動力方式 非電化(楼藩〜牧村)、直流3000V(牧村〜奈荘)
保安装置 デジタル伝送式ATS-D、多変周式信号式ATS
最高速度 110km/h
優等列車 特急「くれかぜ」
六宝山の南西を横断して楼藩と奈荘を結ぶ路線です。
楼藩寄りは輸送量が少ないですが、牧村〜奈荘間は電化されて上都と番座を結ぶ列車の通り道となっています。

加深線かふかせん Kafuka Line
開業 1936年12月1日
起点駅 舞名(北光州舞名市)
Maina
終点駅 香田伊仙(北光州香田市)
Koda-isen
路線延長 185.2km
駅数 26駅
自社他線、直通路線連絡駅 舞名(舞名線)、加深(紅龍線)、横森(三根川線)、香田伊仙(伊仙線、広幹六宝西麓一号線、六宝西麓二号線
線路配線 単線
動力方式 非電化
保安装置 多変周式信号式ATS
最高速度 85km/h
優等列車 愛称付き優等列車の設定なし
北光州西部の中小都市間を連絡する路線です。
短距離の利用客が多いという特性上、全区間を走破する列車の運行はなく、優等列車は現在運行されていません。


【伊麗武線系統】
伊麗武線他7路線、亜旦開発線

伊麗武線いれむせん Iremu Line 伊麗武線(弥風地区) 伊麗武線(弥風地区) 伊麗武線(望奈地区) 伊麗武線(伊麗武地区)
開業 1899年2月21日
起点駅 新弥風(沙白州弥風市)
Shin-yakaze
終点駅 伊麗武(沿海州伊麗武市)
Iremu
路線延長 680.5km
駅数 164駅
自社他線、直通路線連絡駅 新弥風(八角線、木樽線、環状線、馬籠頭線)、真砂町(緑苑線)、松野(山鹿毛線、白幡線)、山地(山地線)、 沙州市田(市田支線)、真端(広幹真端線)、望奈(波蘭線、望亜線、亜旦開発線)、文殊(広幹夕切線)、鶴山(陸心線)、神陽(紫国界山電鉄線)、越喜(六衣淵線)
線路配線(特急専用線除く) 複々線(新弥風〜山地)、複線(山地〜伊麗武)
特急専用線 複線(新弥風〜望奈)
動力方式 直流3000V
保安装置 ATC(特急専用線)、デジタル伝送式ATS-D
最高速度 200km/h(特急専用線)
160km/h(在来区間のうち望奈〜大釜)、130km/h(その他在来区間)
優等列車 特急「おおるり」、「五雷」等
新弥風から山地、沙州市田、望奈、大釜を経由して伊麗武に至る路線です。新弥風〜市田港間などは都市近郊の通勤需要も多くあります。
新弥風〜望奈間は特急専用線を併設しております。

弥風地区一般列車停車駅案内
弥風地区一般列車停車駅案内

弥風地区一般列車停車駅案内

望奈地区一般列車停車駅案内
望奈地区一般列車停車駅案内

伊麗武地区一般列車停車駅案内
伊麗武地区一般列車停車駅案内

市田支線いちだしせん Ichida Line 市田支線
開業 1899年2月21日
起点駅 沙州市田(沙白州市田市)
Sashu-ichida
終点駅 市田港(沙白州市田市)
Ichida Port
路線延長 1.8km
駅数 3駅
自社他線、直通路線連絡駅 沙州市田(伊麗武線)
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 90km/h
優等列車 区間特急「梅ノ島」
伊麗武線の支線です。本来はこちらが本線でしたが、伊麗武方面へ延長した際に新たに延長開業した区間を本線とし、残されたこの区間は支線となりました。
現在は新弥風方面からの通勤電車の大部分が直通する通勤路線となっているほか、フェリーの市田港〜梅ノ島航路などへのアクセス路線としての役割も持ちます。

六衣淵線ろくえふちせん Rokuefuchi Line 六衣淵線
開業 1913年12月23日
起点駅 越喜(沿海州越喜市)
Etsuki
終点駅 六衣淵(沿海州伊麗武市)
Rokuefuchi
路線延長 8.5km
駅数 6駅
自社他線、直通路線連絡駅 越喜(伊麗武線)
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 100km/h
優等列車 荷客混合急行「竃神星」、「天狼」
元々は貨物専用線として開業しましたが、のちに旅客化されています。 大部分の列車は線内折り返しですが、伊麗武方面への長距離荷客混合列車は、一部を除いて伊麗武駅の代わりにこちらに乗り入れています。

伊麗武地区一般列車停車駅案内
六衣淵線伊麗武地区一般列車停車駅案内

望亜線もうあせん Moa Line 望亜線・望奈地区
開業 1982年3月28日
起点駅 亜旦(沙白州亜旦市)
Adan
終点駅 望奈(沿海州望奈市)
Mona
路線延長 89.5km
駅数 40駅
自社他線、直通路線連絡駅 亜旦(亜旦開発線、広幹真端線)、桃和(亜旦開発線)、丈晋(亜旦開発線)、望奈(伊麗武線、波蘭線、亜旦開発線)
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 110km/h
優等列車 快速急行「おうげつ」、「かぶとくら」
亜旦開発線・亜旦〜望奈間の実質的な緩行線として新設された路線です。
通勤など沿線の生活需要のほか、伊麗武線、波蘭線方面への快速急行列車も一部乗り入れています。

望奈地区一般列車停車駅案内
望亜線望奈地区一般列車停車駅案内

陸心線りくしんせん Rikushin Line
開業 1932年12月7日
起点駅 鶴山(沿海州鶴山市)
Kakuzan
終点駅 陸心伊和(沿海州陸心市)
Rikushin-iho
路線延長 77.1km
駅数 30駅
自社他線、直通路線連絡駅 鶴山(伊麗武線)
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 100km/h
優等列車 快速急行「かぶとくら」
鶴山と兜倉山の麓の陸心を結ぶ路線です。

波蘭線はらんせん Haran Line 波蘭線・望奈地区 波蘭線・海陽地区
開業 1916年7月21日
起点駅 望奈(沿海州望奈市)
Mona
終点駅 牧師岬(沿海州牧師岬町)
Bokushi-misaki
路線延長 268.2km
駅数 77駅
自社他線、直通路線連絡駅 望奈(伊麗武線、望亜線、亜旦開発線)、富寿(蜜ノ坊線、広幹富青線)、波蘭(青ノ浜線)、菜磯(榎俣支線)、牧師岬(広幹五衣岬線広幹居天崎線
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 160km/h(望奈〜波蘭)、130km/h(その他区間)
優等列車 特急「あけかぜ」、「曙光」等
望奈から波蘭、海陽を経由して牧師岬に至る路線です。沿線の大部分が海岸に面していることから、夏を中心に観光需要も高く、特急「あけかぜ」など伊麗武線新弥風方面へ直通する列車も多数設定しております。

望奈地区一般列車停車駅案内
望奈地区一般列車停車駅案内

海陽地区一般列車停車駅案内
海陽地区一般列車停車駅案内

榎俣支線えのきまたしせん Enokimata Branch Line 榎俣支線・海陽地区
開業 1916年7月21日
起点駅 菜磯(沿海州海陽市)
Naiso
終点駅 榎俣海岸(沿海州海陽市)
Enokimata-kaigan
路線延長 5.7km
駅数 4駅
自社他線、直通路線連絡駅 菜磯(波蘭線)
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 100km/h
優等列車 快速急行「ゆうまえ」
波蘭線の支線です。元々は貨物線でしたが、全駅が海陽市内にあり近年は海陽都市圏の通勤輸送の比率が高まっています。

海陽地区一般列車停車駅案内
海陽地区一般列車停車駅案内

蜜ノ坊線みつのぼうせん Mitsunobo Line
開業 1937年9月25日
起点駅 富寿(沿海州富寿市)
Fuju
終点駅 蜜ノ坊(沿海州蜜ノ坊市)
Mitsunobo
路線延長 25.2km
駅数 12駅
自社他線、直通路線連絡駅 富寿(波蘭線)、蜜ノ坊(広幹夕切線
線路配線 単線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 95km/h
優等列車 快速急行「おうげつ」
富寿より内陸方向にある蜜ノ坊を結ぶ路線です。

青ノ浜線あおのはません Aonohama Line
開業 1926年12月25日
起点駅 波蘭(沿海州波蘭市)
Haran
終点駅 青ノ浜(沿海州青ノ浜市)
Aonohama
路線延長 39.2km
駅数 20駅
自社他線連絡駅 波蘭(波蘭線)、青ノ浜(広幹富青線
線路配線 複線
動力方式 直流3000V
保安装置 デジタル伝送式ATS-D
最高速度 100km/h
優等列車 快速急行「なぎる」
やや内陸寄りの波蘭と海沿いの青ノ浜を結ぶ路線です。


ホームに戻る
架空世界&架空鉄道
All Rights Reserved, Copyright Sanshu Roman Railways Co.,Ltd.
inserted by FC2 system